「同情するなら金をくれ」失礼? 年金ヒント集に流行語 - 社会(asahi.com)

 新マニュアルは原則として年金の種別や加入期間、勤務先の社名などを伝えるよう指示。それでも思い出せなかったり、社保事務所が伝えた情報を否定したりするケースも想定し、当時の社会情勢を教えるため、巻末に「世の中の動き」と題したヒント集を付け加えた。

 ヒント集には、テレビドラマ「おしん」(83年)▽安部譲二氏の小説の題名の一部「懲りない面々」(87年)など、46〜96年の流行語計162が並ぶ。

 さらに「ビートルズが来日」(66年)▽「東京・府中で3億円強奪事件」(68年)▽「インベーダーゲーム」(78年)を含む計337の重大ニュースやブームを記載した。

 ただ、米国映画の主題歌「ケセラセラ」(なるようになる、の意・56年)▽テレビドラマのセリフ「同情するならカネをくれ」(94年)▽婚約を解消するなどした女優がテレビCMで使った「すったもんだがありました」(同)といった、受給者が不愉快に感じるのではと職員が懸念するような言葉も含まれている。

 各社保事務所には、度重なる転職や病気で記録が漏れた受給者らの相談も少なくない。ある職員は「そのまま伝えてしまうと、トラブルになりかねない。もっと現場のことを考えてほしい」と話す。

じゃ、2007年のヒントは「年金問題」で。