JR「西ノ宮」駅、130年ぶりになくなる「ノ」(asahi.com)

 18日のJR西日本のダイヤ改定で、神戸線の西ノ宮駅(兵庫県西宮市)が「西宮駅」に改められる。西宮市は市名と一致させるようこれまで何度も要望してきたが、運賃表示板の書き換えなどで多額の費用負担を要求されたことがネックになっていた。今回、新駅「さくら夙川(しゅくがわ)駅」の開業に合わせてJR側が大部分の経費を持つことで決着。地名と駅名の「ズレ」が130余年ぶりに解消される。

 西宮の地名は「えべっさん」で知られる西宮神社に由来し、平安時代にはあったことが確認されている。大阪―神戸間の官営鉄道開業により「西ノ宮駅」が出来たのは1874(明治7)年。当時の地名に合わせたという説もあるが、西宮市によると、「過去の文献を調べても『ノ』入りの地名があったことは確認できない」という。旧国鉄の前身にあたる工部省鉄道寮が「東京の人には読めないから」と、隣駅だった三ノ宮とともに「ノ」を入れたとも言われるが、真相は不明だ。

 同市内には阪急西宮北口阪神西宮、JR西宮名塩と、市名を冠した駅が3駅あるが、JRの玄関口だけ「ノ」がついたまま。「こちらが正式な市名と勘違いされることも多い」(同市)として、98年の駅舎改築時など、折に触れて駅名変更を申し入れてきた。

 JR西日本では地元の要望で駅名を変える場合、近隣駅の運賃表示板の書き換えなど経費の一部の負担を求めてきた。05年に「城崎」から「城崎温泉」に変えた兵庫県城崎町(現・豊岡市)は約4600万円、95年に「神足(こうたり)」を「長岡京」に変えた京都府長岡京市は約2000万円を支出した。

 西宮市によると、西ノ宮駅の改称経費についてJR側は「東海道線の快速停車駅は、他の駅と事情が異なる」として、全国の発券システムの改修費用など約2億円を提示したという。市側は「とても出せる金額ではない」と見送っていた。

 今月のダイヤ改定で、西ノ宮駅の西隣に「さくら夙川」駅が開業することになり、同市は新駅周辺の駐輪場などを整備し、JR側にアピール。システム改修は新駅開業に伴う費用としてJR側の負担とし、市の支出は駅の看板改修費の一部など数十万円に落ち着いた。同市の担当者は「財政難の折、数千万円の負担でも市民の理解を得られない。新駅というタイミングを逃すわけにはいかなかった」と“成果”を強調した。

 JRは18日未明の営業運転終了後に西ノ宮駅の看板を書き換える。「ノ」の字のプレートを取り外し、字間のバランスを取るため「宮」を左に数センチずらす。

ずいぶん長い記事になってるなぁ(笑
阪神沿線である上に高校は大阪方面だったため、JR「西ノ宮」*1駅を使うことはほとんどありませんでした。そういえば「ノ」付いてんなぁ、と違和感を感じていたことは確かです。ウン、やっぱりヘンでしたよ。
で、「三ノ宮」*2はとらへんのん?

*1:ちなみにATOKで一発変換できたw

*2:これも一発変換。